2025年03月29日
おめでとう。
今月は
妹さまと
姪っ子2号さまのお誕生月。
妹さまと
姪っ子2号さまのお誕生月。
シマエナガが
大好きな姪っ子2号さまの今年の
大好きな姪っ子2号さまの今年の
バースデーケーキ。
マシュマロで作ったらしいとこが
特に美味でした。
お誕生日、おめでとうの3月。

Posted by にししまもとまい at
23:55
│Comments(0)
2025年01月28日
ようかんパン。
石垣島の空は冬晴れ。
これを食べるためだけに
美味しいコーヒー淹れた正午前。
もらった
北海道からのお土産は
もちろん
美味しいモノも嬉しかったけど笑
元気そうに楽しそうに
ケガもなくアクシデントもなく
帰ってきてくれたコトとか
奇跡みたいなことが起こったことを
嬉しそうに話してくれたコト
あと金魚ちゃんが
元気で留守番してくれたコト
みたいな
「コト」
がシンプルに嬉しいと思うお年頃。
これ、私絶対好きなやつ。
(まだ食べてないけど)
ありがとうー
いただきますー
2025年01月26日
なんとなく思ったこと。
やいまからにぃふぁいゆ、というROKのラジオ番組内の電話中継コーナーの担当の一人をしていて、明日は、というか、日付が変わったから、今日は、今月の担当日。
もともと、やいまからにぃふぁいゆ、という番組は、私が27歳ぐらいの頃だったかな、石垣島のサテライトスタジオから生放送という形でスタートしたもので、石垣島から生放送での沖縄本島のラジオ局の番組は初で、私は初代のパーソナリティー4人のうちのひとりで、一番最初の放送の時に、前の番組からの番組跨ぎのタイミングで、第一声をお届けした人だったな、そういえば。懐かしい。
やいまからにぃふぁいゆ、という今の電話中継のスタイルになって、またご縁がつながって、月に1回担当させてもらってる今で、八重山の新鮮な情報をお届けするということなので、担当日の数日前からは、話題を探しをする毎回で
取り上げる情報は、島の各地、各地域や学校などで行われる活動、島で行われる大小さまざまなイベント、駅伝、マラソンなど、様々だけど、その中でも、地域の豊年祭や種取祭、節祭、十六日祭、浜下り、旧盆などなど、島の伝統行事とか、民謡、舞踊、その他、島の芸能などなどについては、島に生まれ育ったにもかかわらず、本当にお恥ずかしいくらい何も知らない島の子なので、ラジオで紹介するために取り上げることで、私も学んでいる日々。
御嶽(うたき)は、沖縄にある聖地。石垣島、竹富島、西表島などでは「おん」ともいう、とか、八重山では、神に仕える女性のことを、神司(かみつかさ)・司(つかさ)という、とか
日常で何となくふんわり、曖昧でニュアンス的に会話の中で使っていた言葉のことを改めて考えてみたり調べてみたりできたりもできていて
今更、今頃、ながら、生活の中にいつもある、生まれ島のあれやこれを、一つずつ知ることができていて、それがなんだか嬉しいと思っている人。
ラジオ中継担当の人なので、ラジオのリスナーさんに、島の魅力や色々な文化をしっかりとお届けしないといけないのに、知らな過ぎるせいで、都度都度私も学びながら、リスナーさんと同じ目線で、一緒に並走してる感じなので、情報をしっかりお届けできているかは・・・
だけども、それでもいいのかな、って最近思っていて
私が生まれ島のことを知るために、もしかしたら、何かしら目に見えない力が、サロンドキミコで母と一緒に美容とかウェディングの仕事をするだけの、ラジオでおしゃべりする人に、させてくれたのかもしれない、なんてご自分にご都合のいい事まで思っている最近。
全くそういう子ではなかったんだけど
年を重ねるごとに、なんだか不思議だけど、石垣島が大好きで、この島が自分の生まれ育った島で本当に良かったと思っているし自分自身の、お会いしたことはない先祖の皆さんとか、私ともいっぱい一緒の時間を過ごしてくれて、今は天国で仲良く暮らしているじいちゃんばあちゃんとか、天国でもきっと、あの頃のように私たちを笑顔で見守ってくれているのひいばあちゃんとか、をとても大切に思えている自分がいて、お墓とかお掃除しながら、なんだか心が穏やかになる自分がいて、よくわからないけれど、ご先祖様が繋いでくれた今を、子供は持てなかったけれど、姪っ子さんたちにつないであげたいな、って思う自分がいる。
屋敷のニンガイとか、もそうだし、お水の神様のところとかに伺うと、なんだかしっくり?来る感じするし、先日ニンガイで出かけた美崎御嶽で、ダーナーヤーとアワモリヤーの話を聞きながら、ニンガイをした日も、なんか穏やかな気持ちになれたので、神高いとこは、かけらも持ち合わせていないけど、そういうことを大切にしていきたいな、と思っている最近。
あの世のお金、うちかびは、この世と同じで、もらったらご先祖さまも嬉しいもの、と聞いたので、これからはお線香だけでなく、うちかびもちゃんと燃やしてお届けしようと心に誓った先日。
ニンガイをしてくれた方が、アワモリヤーの香炉にお線香を立てた時、マイフナーマイフナー(おりこうさんおりこうさん)とご先祖様が喜んでいると教えてくれて、なんだかそれも、嬉しかったな。そういうのを、信じる信じないとかではなくて、シンプルに嬉しかったな。
神高くはないけれど、ご先祖様を大切に思ったり、お墓をきれいにしてあげたくなったり、あの世のお金うちカビを、燃やして届けてあげたくなるこの感覚、昔は特になかったけれど、なんだか、いいなぁ私。って思ってる。
ご先祖様って、見えないし、会えないし、会ったことがない方がほとんどだけど、血のつながりとかご縁がつながっていたことって、すごく大切に感じる。
明日のラジオの電話中継の話題は平得村の種取祭。ここ数日、何か話題ないかなぁ、って探してたけどなかなかこれっていうのがなくて、どうしようかなぁと思っていたら、たまたま今日お迎えしたお客様が平得の方で、種取祭のことを教えて、そして、ちょうどご自宅にお送りすることにもなったので、ここに明日は馬がくるよ、とか、この先の御嶽で明日は種取祭をするよ、と教えてくれたので、これもご縁。
関係ないけれど、今日はサロンにお迎えしたお客様もそれぞご自身のタイミングでご予約いただいたのに、数珠つなぎであら久しぶり、あら久しぶり、会えてよかった、が続いた日で「ご縁」を感じた一日だったな
何となく、自分のために書きたかったことを、とりあえず自分のために、アウトプット。
もともと、やいまからにぃふぁいゆ、という番組は、私が27歳ぐらいの頃だったかな、石垣島のサテライトスタジオから生放送という形でスタートしたもので、石垣島から生放送での沖縄本島のラジオ局の番組は初で、私は初代のパーソナリティー4人のうちのひとりで、一番最初の放送の時に、前の番組からの番組跨ぎのタイミングで、第一声をお届けした人だったな、そういえば。懐かしい。
やいまからにぃふぁいゆ、という今の電話中継のスタイルになって、またご縁がつながって、月に1回担当させてもらってる今で、八重山の新鮮な情報をお届けするということなので、担当日の数日前からは、話題を探しをする毎回で
取り上げる情報は、島の各地、各地域や学校などで行われる活動、島で行われる大小さまざまなイベント、駅伝、マラソンなど、様々だけど、その中でも、地域の豊年祭や種取祭、節祭、十六日祭、浜下り、旧盆などなど、島の伝統行事とか、民謡、舞踊、その他、島の芸能などなどについては、島に生まれ育ったにもかかわらず、本当にお恥ずかしいくらい何も知らない島の子なので、ラジオで紹介するために取り上げることで、私も学んでいる日々。
御嶽(うたき)は、沖縄にある聖地。石垣島、竹富島、西表島などでは「おん」ともいう、とか、八重山では、神に仕える女性のことを、神司(かみつかさ)・司(つかさ)という、とか
日常で何となくふんわり、曖昧でニュアンス的に会話の中で使っていた言葉のことを改めて考えてみたり調べてみたりできたりもできていて
今更、今頃、ながら、生活の中にいつもある、生まれ島のあれやこれを、一つずつ知ることができていて、それがなんだか嬉しいと思っている人。
ラジオ中継担当の人なので、ラジオのリスナーさんに、島の魅力や色々な文化をしっかりとお届けしないといけないのに、知らな過ぎるせいで、都度都度私も学びながら、リスナーさんと同じ目線で、一緒に並走してる感じなので、情報をしっかりお届けできているかは・・・
だけども、それでもいいのかな、って最近思っていて
私が生まれ島のことを知るために、もしかしたら、何かしら目に見えない力が、サロンドキミコで母と一緒に美容とかウェディングの仕事をするだけの、ラジオでおしゃべりする人に、させてくれたのかもしれない、なんてご自分にご都合のいい事まで思っている最近。
全くそういう子ではなかったんだけど
年を重ねるごとに、なんだか不思議だけど、石垣島が大好きで、この島が自分の生まれ育った島で本当に良かったと思っているし自分自身の、お会いしたことはない先祖の皆さんとか、私ともいっぱい一緒の時間を過ごしてくれて、今は天国で仲良く暮らしているじいちゃんばあちゃんとか、天国でもきっと、あの頃のように私たちを笑顔で見守ってくれているのひいばあちゃんとか、をとても大切に思えている自分がいて、お墓とかお掃除しながら、なんだか心が穏やかになる自分がいて、よくわからないけれど、ご先祖様が繋いでくれた今を、子供は持てなかったけれど、姪っ子さんたちにつないであげたいな、って思う自分がいる。
屋敷のニンガイとか、もそうだし、お水の神様のところとかに伺うと、なんだかしっくり?来る感じするし、先日ニンガイで出かけた美崎御嶽で、ダーナーヤーとアワモリヤーの話を聞きながら、ニンガイをした日も、なんか穏やかな気持ちになれたので、神高いとこは、かけらも持ち合わせていないけど、そういうことを大切にしていきたいな、と思っている最近。
あの世のお金、うちかびは、この世と同じで、もらったらご先祖さまも嬉しいもの、と聞いたので、これからはお線香だけでなく、うちかびもちゃんと燃やしてお届けしようと心に誓った先日。
ニンガイをしてくれた方が、アワモリヤーの香炉にお線香を立てた時、マイフナーマイフナー(おりこうさんおりこうさん)とご先祖様が喜んでいると教えてくれて、なんだかそれも、嬉しかったな。そういうのを、信じる信じないとかではなくて、シンプルに嬉しかったな。
神高くはないけれど、ご先祖様を大切に思ったり、お墓をきれいにしてあげたくなったり、あの世のお金うちカビを、燃やして届けてあげたくなるこの感覚、昔は特になかったけれど、なんだか、いいなぁ私。って思ってる。
ご先祖様って、見えないし、会えないし、会ったことがない方がほとんどだけど、血のつながりとかご縁がつながっていたことって、すごく大切に感じる。
明日のラジオの電話中継の話題は平得村の種取祭。ここ数日、何か話題ないかなぁ、って探してたけどなかなかこれっていうのがなくて、どうしようかなぁと思っていたら、たまたま今日お迎えしたお客様が平得の方で、種取祭のことを教えて、そして、ちょうどご自宅にお送りすることにもなったので、ここに明日は馬がくるよ、とか、この先の御嶽で明日は種取祭をするよ、と教えてくれたので、これもご縁。
関係ないけれど、今日はサロンにお迎えしたお客様もそれぞご自身のタイミングでご予約いただいたのに、数珠つなぎであら久しぶり、あら久しぶり、会えてよかった、が続いた日で「ご縁」を感じた一日だったな
何となく、自分のために書きたかったことを、とりあえず自分のために、アウトプット。
2025年01月23日
見つけて嬉しくなるもの。
空に
座を見つけると
なんだか嬉しくなる人。
昔から。
知ってる星座が
オリオン座と
北斗七星だけだからかな。
そういえば
東京にいた時も
オリオン座見つけて
なんだか嬉しくて
空を見上げてた
二十歳ごろの自分と
何十年たっても
同じな自分を見つけて
なんか笑ってる。
星降る夜に
ちょっとだけ
お散歩なう。
いい人と
いい仕事に恵まれて
いいお金が
いっぱいになって
それでまた
ご縁のある大切なみんなを
幸せにして
そして
いい人といい仕事に恵まれて
いいお金がいっぱいで
周りの力を貸してくれる大切な人たち
ご縁が繋がってくれたお客様
みんなを幸せにして
そんな嬉しくて幸せなループが
築け続けられますように。
明日もまた仕事
楽しく笑顔で頑張ろう
とか思いながら
あと2キロくらい
お散歩してみようかな。
2024年11月23日
2024年10月30日
ただいま。

思い立って
久々に
仕事場の
模様替え
に手を出してしまい
終わらず
終わらず
あと
勢いで始めちゃったから
なんだか
しっく気なさすぎた今夜。
なんとか
妥協できる
ところまでは
なんとか
行き着いた
ということにして
帰宅。
本当は赤ワインが飲みたいけど
お酒冷蔵庫に
在庫(買い置き)のある
白ワインを
一杯だけ飲んで
寝ようという感じの夜。
飲み始めは
2:22
Instagramストーリーズ
2:34
222のゾロ目とか
234みたいな時間
なんかラッキーと感じるタイプ。
なんか嬉しい人。
2024年10月05日
お帰りなさいー。
嬉しいファミリーが
石垣島に帰ってきてくれてて
逢いに来てくれたら今日。
ㅤㅤ
私の顔見た瞬間
かけだして
私の腕の中に
飛び込んできてくれた
超かわいい2歳半女子が
この前あった時より
大きくなってって
おばちゃんびっくり。
また次も遊びにきてねー
あ,一緒に写真撮るの忘れた!
2024年09月23日
欲しかったやつ来た。
月初めの出張先で見つけた
パタリーノ
在庫の色がちょっとだけ
テンション上がらずで
悩んで悩んで
結果買わずに帰ってきたけど
やっぱりほしいなーってなって
探したら、好きな色あって
注文。
海を越えてようやく届いた昨日。
わーいわーい
ってなってる。
仕事のバックに
仕事に使うもの全部入れて持ち歩いているから
重くて重くて
で油断すると
「大嵐の後」
みたいになってるバックの中を
整理したくて
色々アイテム
色々ずーっと探してた。
で、なかなか
これだっていうペンケースには
出会えなかったところ
ようやく出会えた
パタリーノさん。
私が必要最小限で持ち歩いている
ペンやら何やらを
ジャストフィットで収納してくれた奇跡に
感動してる。
ちなみに
↓
カッター
ピンクの色鉛筆
ジェットストリーム0.28(黒)
ジェットストリーム0.38(3色)
ジェットストリーム0.5(3色)
ジェットストリーム0.7(3色)
ジェットストリーム1.0(3色)
大人の鉛筆
大人の鉛筆
シャープペン2本
紙を切れる定規
ピンクのマッキー
あと、Applepencil(第一世代)
あと、Applepencil(第一世代)
消しゴム
Applepencilの充電のコード
タイプCのIpadにさせない…涙
お手紙書く時は0.28
お手紙書く時は0.28
ウェディングのお客様に
書類を説明しながら
チェックする時はピンクの色鉛筆
書くものによって、
0.38がいいときと
その他の太さがいいときがあるので
それ用に色々な太さのペン
アイディアを出したい時は
鉛筆と裏紙がよくて
シャープペンは
ちょっと書き心地が違うけど
これだっていうのが
このどちらかだから
入れてる
みたいに
人がちょっと引くレベル笑
でも、これがないと仕事がはかどらないので
持ち歩きたい人。
ここ数年ペンの種類は変わってないけど
来年はどうだろう。
このブログは私の日記。
2024年9月の私のベストアイテムは
パタリーノ含め、
これですよー、っていう
自分のためのメモ。